2023年度の倶楽部活動記録

おりがみクラブ

6月13日

ドラえもんを作りました~
折り方を思い出したい方⇨リック

7月4日

ピカチュウを作りました~
折り方を思い出したい方⇨リック

9月5日

 「ハロウィンリース」を作りました。
折り方を思い出したい方⇨リック

9月19日

 「クリスマス・リース」を作りました。折り方を思い出したい方⇨クリック

10月31日

「はらぺこあおむし」を作りました。

1月16日

「ダルマ」を作りました。

2月6日

お雛様リース」を作りました。

3月5日

鬼滅の刃」を作りました。
(参加者の作品)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

埼玉の酒蔵を巡る会

7月4日

第1回目は、さいたま市岩槻区の「鈴木酒造の見学」と「時の鐘」「岩槻城址」探索しました。蔵主より同酒造の歴史と所蔵の品の説明を受けてから昔の酒造り用具を見学した後、待ちに待った試飲会でした(^o^)


8月8日

晴雲酒造株式会社を訪問いたしました。
地域の方々に愛していただけるお酒を念頭に品質にこだわった酒造りを行っております。1988年産米より地元有機農家と提携し、今では有機の郷小川町として全国的に知られるようになりました。また、今は外食産業のゼンショーグループになっているそうです。
小川町に来て、名産品に和紙の他に建具が、有ることを教えて貰いました。
見学後、昼食を摂ったうどん店で飲んだ冷えたビール🍺が、何故か一番美味しかった(笑)

9月20日

県内34酒蔵が大集合!第18回 埼玉酒蔵大試飲会
 当日は、大雨警報☔が出ていましたが、幸いにも大雨をくぐり抜け試飲を楽しむことが出来ました。参加者の多くが全蔵の制覇に向けて頑張り、気づけば終了時間までスタンディングテイストを愉しみました(笑)
 

10月19日

株式会社藤﨑摠兵衛商店を訪問。
今までの酒蔵と比べて近代感が、有りました。きれいな蔵で観光地化されているのが、少し残念でした。特に試飲が、2種類なのがのも足りなかたったです(笑)
そでもお昼の「豚みそ丼」とデザートの「天然氷のかき氷」は、美味しかったですよ~😁

11月14日

●特別編●
【MUSASHI WINERY】
ワイナリー見学ツアー
武蔵ワイナリーがつくるワインは、有機・発酵の里にふさわしい余計なものが一切加えられていないシンプルでナチュラルなワインで、堆肥も加えていないそうです。当然、無農薬です!
また一度止められた酒蔵を再開して日本酒造りも行っておりました。
日本では、いや世界で、ここでしか飲めないワインを目指していました。

12月19日

12月は、新酒仕込みで酒蔵見学が出来ません。代わりに大宮で「酒蔵を巡る会」の忘年会を開催しました!
場所は「日本酒原価酒蔵 大宮店」です。私たちを30種類の日本酒が迎えてくれました😊
酒蔵に行けませんでしたが、今年を振り返る良い会となりました。

来年は、もっとバージョンアップした酒蔵巡りを行いたいと思います。
以上、来年も宜しくお願いいたします。

1月23日

株式会社釜屋
写真の額に描いてある言葉は「力士と掛けて何と解く 横綱と解く その心は 大関よりうまい」だそうです(笑)
また「力士」は、相撲からきてるのかと思ってましたが漢詩からの引用だそうです。

TBS日曜劇場「仁~JIN~」のセットで使われた蔵を見学しました。

ただ試飲が出来なくて残念でした(ToT)

2月27日

【特別県外編】日本酒製造の技を活かした蒸留所を併設しウィスキーを製造しています。

西堀酒造株式会社
に行って来ました。
日本酒の技法を用いたウィスラー造りを行っていました。3年の熟成期間で出荷されるそうで、来年にならないとお目にかかれません。
しかし、希少価値が、高いので飲めそうもありません(ToT)
でも試飲を気持ち良くさせてもらいました(^^)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

史跡めぐり

6月29日

初回は、川越訪問でした。川越駅に集合し、喜多院、市立博物館、川越城本丸御殿、川越まつり会館、蓮馨寺を訪れ、また、街並み散策(時の鐘、菓子屋横丁等)も行いました。皆さん和気藹々と語り合いながら交流を深めつつ、教養を高めました。充実した大変楽しい一日でした。

7月28日

 第二回目は、大宮でした。市立博物館、氷川神社、大宮公園、動物園、漫画会館、大宮盆栽美術館を訪問しました。県営球場では、高校野球の埼玉大会決勝戦の応援が聞こえ、夏を感じました。盆栽美術館では、松やもみじ等の見事な盆栽が展示されており、お薦めの場所です。酷暑の中でしたが、落伍者も無く、無事に終了することが出来ました。

8月25日

 浦和の史跡巡りを行いました。うらわ美術館、市場通りから常盤公園、玉蔵院、調神社等を訪れました。うらわ美術館では、浦和出身の画家他の絵画が展示される事が多いようですが、今回は、世界絵本原画展が開催されていました。昼食時間には、満寿家で、皆が名物のうなぎに舌鼓を打ちつつ、会話も弾みました。

9月28日

東浦和駅に集合し、先ずは、見沼通船堀公園に向かいました。
静寂で、清々しい竹林を通り抜け、通船堀を見学。見沼通船堀は、江戸時代に見沼代用水の建設にあたった井沢弥惣兵衛為永が、指揮して作り上げ芝川と見沼代用水を結ぶ閘門式の運河です。主に、江戸まで米を輸送するのに使用されました。同じ方式のパナマ運河完成の約180年前に作られたものであり、当時の技術レベルの高さが窺われます。
次に見沼通船の差配であった鈴木家住宅を外から見学した後、昼食は、モダンな魚料理に舌鼓を打ちました。食後に向かったのが、浦和くらしの博物館民家園。ここでは、市内の伝統的な建物が移築復元されており、中山道にあった高野煎餅店等の商家や住宅を見学しました。
最後に、浦和博物館に立ち寄り、解散となりました。暑い中ではありましたが、全員、長距離を完歩しました。

10月26日

埼玉県名発祥の地、行田市を訪問しました。阿部家の菩提寺であった大長寺(露坐の大仏で有名)、忍城址と行田市郷土博物館、行田八幡神社、前玉神社、さきたま古墳群を訪れました。
三方領知替(白河、行田、桑名)から200年経ったようで、街のあちこちに、幕が垂れ下がっていました。晴天の下、今回も約20,000歩、歩きましたが、夏の時期と違い疲れが少なかった気がします。

11月16日

我々、史跡クラブは毎回天気に恵まれ今日も快晴❗
今回は秩父、なんと2100年の歴史のある知知夫(秩父)神社、左甚五郎作といわれる彫刻を堪能し、秩父まつり会館では12月2日、3日に行われる秩父夜祭を中心に年間300日行われる秩父地方の祭りの紹介を受けました。
昼食は、秩父の名産の、豚丼、わらじカツ、そばを各自で組み合わせて食べました。
その他、秩父銘仙館、今宮神社などを回りました。帰りは、西武鉄道のカッコイイ最新特急で充実した一日をすごしました。

12月21日

今回は、渋沢栄一の故郷である深谷市を訪れました。東京駅に似た、赤煉瓦造りの深谷駅に到着後、まず、中の家(なかんち)を見学しました。中の家は、栄一が23歳まで過ごした実家で、各渋沢家の家の位置関係から、この呼び名となったようです。こちらでは、まるで人間のような栄一のアンドロイドによる説明を受けました。
次に、渋沢栄一記念館を訪問しました。栄一の歩みの解説聴講と各種展示品の鑑賞を行いました。記念館を後にし、鹿島神社を経て、栄一の従兄弟で、栄一の妻:千代の兄である尾高惇忠の生家を訪れました。彼は、栄一に多くの事を教え、大きな影響を与えた事はご存知の通りです。
昼食には、煮ぼうとうを食しました。深谷ネギ他の野菜がたっぷり入った、モチモチのほうとうは、味も良く、絶品でした。昼食後、栄一の喜寿の記念として建てられた赤煉瓦造りの誠之堂と、それと並び建つ清風亭を見学。その後、深谷駅に移動し解散となりましたが、一部のメンバーは、駅周辺の市内散策を行ないました。
来年、7月3日に、渋沢栄一の肖像画が載る新一万円札が発行されますが、深谷の人達はそれを楽しみに待っているようです。

1月5日

過去最高の17人の参加にて、与野の七福神巡りを行いました。氷川神社をを皮切りに、一山神社、円乗院、天祖神社、御嶽社、円福寺、鈴谷大堂に参拝しました。昼食は焼肉で盛り上がりました。史跡巡りクラブの行事の日は、いつも晴天で、この日も、青空の下、各自楽しく過ごしました。

1月26日

今回も晴天の下、熊谷市にある妻沼聖天山を訪れました。
妻沼聖天山は、1179年創建で、斎藤別当実盛公が大聖歓喜天(インドの神様ガネーシャ)を祀った事に始まります。重厚感溢れる貴惣門等三つの門を通り、国宝の本殿に到着。本殿は、1779年に建立。奥殿、中殿、拝殿の三棟が連なる権現造りで、日光東照宮を彷彿とさせます。各壁面が総て色鮮やかな彫刻で装飾されており、目を見張るものがありました(平成15年から23年にかけて修復)。歓喜院本坊(行者の修行の場)、平和の塔、夫婦の木(縁結びのご神木)等も見学しました。
昼食には、地元の食材を使用した熊谷うどん(肉、きのこ)を賞味。コシがしっかりとしていて味も抜群でした。
その後、一部のメンバーが、熊谷市内を散策し(高城神社、星渓園等)帰宅の途につきました。

2月16日

今回も晴天の下、人形の町、岩槻を見学しました。愛宕神社、久伊豆神社、岩槻城址公園、時の鐘、岩槻人形博物館、遷喬館、弥勒蜜寺、岩槻郷土資料館、芳林寺と多くの場所を訪問し、2万歩近く歩きました。
城下町である岩槻は、かつて、大構と言われる周囲約8kmに及ぶ土塁と堀に囲まれていて、愛宕神社が現在僅かに残っているその大構に鎮座しています。雛祭りが近い事もあり、人形博物館では、数々の素晴らしい雛人形が展示されていました。遷喬館は、岩槻藩に仕えていた儒者、児玉南柯が開いた私塾で、後に藩校となりました。江戸時代に多くの藩校が開校されましたが、県内で唯一残っているのが、遷喬館です。
岩槻のあちこちで梅が開花していましたが、弥勒蜜寺の枝垂れ梅は、特に美しかったです。芳林寺は、埼玉県庁が、最初に設置されたところとの事でした。岩槻には、ことのほか沢山の史跡が残っており、再び訪れたい町です。

3月1日

初めての雨中での散策かと思いきや、今回も晴天の下、大宮にある、埼玉県立「歴史と民俗の博物館」を見学後、大宮公園の梅を鑑賞しました。
博物館では、旧石器時代から現代までの埼玉の歴史や人々の暮らし・文化に関する展示品を見学し、知識を深めました。梅は、見頃を過ぎており、少し残念でしたが、ゆっくりと鑑賞しました。たまたま開催されていた、大陶器市も見ることが出来、良かったです。

3月27日

今回も、やはり快晴でした。
8人のメンバーで、桜🌸観賞を目的として、川越を訪れました。まだ、見れないだろうなと、諦めムードで出かけましたが、豈図らんや、中院にて早咲きと思われる桜を観て驚き、何か幸せな気分に浸りました。LUCKY !! 中院の他にも、喜多院、川越八幡宮、仙波東照宮、日枝神社、成田山川越別院に行きましたが、桜はつぼみの状況でした。
帰途、大宮の🌸水産にて、今年度締めの懇親会を開催し、大いに盛り上がり、帰宅しました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ハイキングクラブ

6月29日

 第1回目は、鎌倉とあじさいをテーマに、「明月院ブルーと北鎌倉を堪能する一日」を計画・実施しました。あじさい寺として人気のある明月院をはじめ、東慶寺・円覚寺のあじさいを観賞しました。また古民家を利用したカフェやミュージアムなど、落ち着いた雰囲気ながら非日常を体験しました。 
(万歩計で19000歩)   

7月20日

 第2回目は、高尾山探訪第一弾。「高尾山から都会の街並みを一望」をめざして、上りは高尾山口から頂上まで1号路。途中、展望台で都心の街並みを一望。疲れを忘れて感激 !! この日は登山者が大変少なく・・ほら貝を吹きながらの修行僧に出会ったりしながら頂上へ。富士山は見えなかったものの、登頂した満足感で一杯!!
下りは4号路(人気の吊り橋コース)を通り、山道の雰囲気を満喫!! ケーブルカーを使って下山。近くのグルメ店でビールと当地の味に舌鼓み。素晴らし一日でした。

9月29日

 第3回目は、「中世の城跡ー金山城から関東一円を望むパノラマ」をめざして行って来ました。(歴史ロマンコースを基本に大光院登山口から登り、急坂を含め徒歩約4.1㎞のコース)
金山城は、戦国時代に、金山(239m)全体の自然地形を利用して作られた、大部分を石垣が覆う難攻不落の城。ボランティアガイドさんの案内に、歴史にも触れその工夫がよく分かりました。
城跡からの展望は関東平野が一望(埼スタ2002も)。ガイダンス施設に下山。
そして、ブルワリーとレストランが一体となった地元のグルメレストランへ。登山の疲れを癒やし帰路に。歴史にも触れひと味違ったハイキングでした。

10月27日

第4回目は、飯能の「天覧山と多峯主(とうのす)山」、そして吾妻峡をめぐるコース。
まずは、天覧山の麓<発酵食品のテーマパーク>に立ち寄る。準備運動して出発! ……遠足の時期。小学生と「こんにちは~」と挨拶を交わせながら頂上を目指します。多峯主山からは関東平野を一望!そして、山頂でのおにぎりはまた格別。
下山は、つづら折りの石段を慎重に歩く…里に出てほっとする。
次は、吾妻峡。透き通った清流に心を洗われました。渓谷美を満喫しながら飯能河原へ。河原の岸に立つ古風な「庵」で、囲炉裏を囲んで地元の味に舌つづみ…。
飯能の山と渓谷の両方を体験したハイキング:8.2㎞の楽しい旅でした。  

12月7日

第5回目は、「深まる秋を楽しむ…『長瀞の紅葉と宝登山』」 と題して、ハイキングを楽しみました。
残念ながら、紅葉には(終わって)恵まれませんでしたが…
宝登山神社の見事な彫刻が鮮やかで、荘厳な社殿に登山の安全を願って手を合わせ、ハイキングのスタート。緩やかな坂道を約3㎞歩を宝登山山頂(約500m)に。
山頂からは 、秩父の町並みや秩父連山、浅間連山などの景色を望む。その稜線は幾重にも重なり、まるで絵のよう…登山の疲れを忘れてしまう景色に感動!!
下山の後は、いつものお楽しみ。秩父のグルメ(みそポテト+手打ちそば+α)を堪能しました。(徒歩7.2㎞の心地よい疲れも…楽しい一日)

1月25日

 第6回目は、「新春の鎌倉路ー鎌倉の大仏を目指して!」、参加10名で楽しむ。
 葛原岡・大仏ハイキングコース約4.5㎞。北鎌倉浄智寺(鎌倉5山の1つ、苔・竹林布袋尊など有名)に立ち寄り、その脇からスタート。 常緑樹の多い整備された山道を進み、葛原岡神社にて小休止。
この辺一帯が源氏山公園。そして、人気の銭洗弁財天に足を伸ばす。さすがに観光客で賑わう。戻って、“遠くに海の見える広場”で軽食。そしてここから約1時間、大仏様を目指してゴー!! 途中、樹木の切れ間から遠くに“太陽に輝く真っ青な海”を見ながら、アップダウンのある山道を進む。
最後に細い道を下っていよいよ一般道。そして高徳院(大仏)に。目指した「鎌倉大仏様」とご対面。この後、四季折々の花で人気の長谷寺へ。“梅の花に小鳥のメジロが出迎えてくれ”ラッキー!!
そして、長谷駅近くの食堂で、名物料理の「生しらす丼(ハーフ)と鎌倉地ビール」に舌鼓…。 
 天候にも恵まれ、新春の鎌倉の歴史と自然を満喫した素晴らしい一日でした。
 (今年度のハイキングは、この回で最終の予定)  

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

花散策クラブ

7月13日

あしかがフラワーパーク
1回目の花散策は、前日の38℃を上回る灼熱とも言える太陽が顔を隠し、暑さも和らぎ花散策日和となりました。
園内に入ると、さっそく熱帯性のスイレンが私たちを迎えてくれました。思わず、その花の美しさに惹かれて写真をパチリ。夏の花にすっかり魅了されて、散策を楽しめた一日でした。

10月24日

小石川植物園へ行って来ました。
ニュートンのリンゴ、メンデルのブドウ等たくさんの由緒ある植物や、温室、薬草園などで、まだ見たことのない世界の草花と出合い、その多様さに驚きや興味が尽きませんでした。
秋晴れのさわやかな空気のなか、たくさんの植物に包まれて、ゆっくり花散策ができ、皆さんそれぞれに楽しめて満足されたようでした。
写真は、花名:ハチジョウアキノキリンソウです。

11月14日

昭和記念公園へ行ってきました。
当日は、一点の雲のない澄み切った秋晴れで陽射しは暖かく絶好の散策日和になりました。
私たちは先ず、関東屈指の紅葉スポットである“かたらいのイチョウ並木“を見ることにしました。紅葉は見頃ではなかったものの、葉は濃い緑から淡い黄色に変化しつつあり、この緑と黄色のコントラストも見事、しかも300mも続くイチョウ並木のトンネルには高低差があり奥行きのある景色を一望できたのも見事でした。
この時期の花は少ないながらも、紫色の長い穂状をした花を咲かせたアメジストセージや黄色のマリーゴールド、赤・白・ピンクのコスモスを見ることが出来ました。そのほか、日本庭園、盆栽苑、みんなの原っぱ、カナール(イチョウ並木)などをコーヒーブレイクやランチタイムを挟みながら、ゆっくり散策して見て回りました。東京ドーム39個分の広大な静かな空間の中に身を置き、ゆったりした時間を過ごすことが出来ました。

2月13日

浜離宮恩賜庭園に行って来ました。
 当日は真冬にもかかわらず、暖かく散策日和に恵まれました。
 園内に入ると、思いも寄らず菜の花が満開で、黄色一色に染められた様は、一足早い春を感じさせてくれました。また、300年前に植えられ黒い枝を低く張り出し堂々としたクロマツの姿は、圧巻そのものでした。さらに、太陽の陽を受けてキラキラ輝くさざ波までも見ることが出来ました。
 帰りは、汐留の再開発で生まれ変わったシオサイトの高層ビル群を眺めながら、途中、日テレタワーに設けられた宮崎駿デザインの大掛かりなカラクリ時計の仕掛けも見られるなど、変化に富んだ散策となり、とても楽しめた1日でした。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ぶら散歩

6月27日

第1回は当日参加の方も含めて五人で北浦和界隈をぶら散歩してきました。
途中、沢山のお花がとても綺麗なお宅があって、奥様に声掛けされ立ち寄りました。
奥様から花の名前などを教えて頂いたり、果樹の実を試食させて頂いたりと心暖かく、嬉しい、楽しいブラぶら散歩でした🌹🥀🌷🌺🌸🏵️🌼🍇
ランチは駅前のコメダ珈琲で会食をして無事解散となりました。🍝

7月18日

第2回 ぶら散歩「埼玉県立近代美術館」 

前日から続く猛暑日の中、北浦和駅で待ち合わせ、ぶら散歩に行って来ました。
常設「世界の椅子」、展示室「第49回埼玉二紀展」、企画展「横尾龍彦 瞑想の彼方」などをイタリアンのランチを挟み、5人で ゆっくり歩き 鑑賞してきました。
館内は 冷房が効き過ぎ、寒いくらいでした。
私は1980年代の「青の時代」の作品が思いのほか感動しました。
皆さんと一緒の鑑賞は楽しかったです。

10月3日

10時に北浦和駅に集合し、新都心駅から5分の所にある、「造幣さいたま博物館」へ、ぶら散歩に行ってきました。当日参加の大友さんを含め、7人でのぶら散歩でした。
日本の貨幣や勲章などの製造や、プルーフ貨幣セット、金属工芸品の製造販売などを造っている工場を見学し、その後、大判、小判の古銭、記念貨幣、勲章、褒章やメダルなどが展示してある博物館を見学しました。
昼食は新都心で中華を会食し、解散となりました。秋晴れで楽しい一日でした😄🍜✌️

3月21日予定

10時~
行先:見沼の🌸日本一の桜回廊🌸を、ぶら散歩します。
集合場所:北浦和駅の改札を出た物産店橫に10時集合。
北浦和駅からバスに乗り山中橋へ向かい、見沼代用水西縁をブラぶらと、🌸お花見🌸散歩をします。
ランチ:近くのお店でランチの予定
当日、参加も歓迎いたします😄

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

PCクラブ

月 日

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

月 日

月 日

月 日

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

麻雀クラブ

6月13日

当クラブは、麻雀経験が全く無いという方が多いクラブですが、経験者が親切丁寧に解説し楽しい時間を過ごしています。
現在は授業が終わった後夕方まで行っています。

7月4日

当クラブは、初心者大歓迎です。麻雀経験が全く無いという方には、経験者が親切丁寧に解説します。ご興味のある方は、ぜひ一度参加してみてください。

9月5日

 今回は、16名が参加しました。
今までは全員が牌をオープンにして、経験者が解説する事を主体にやってきましたが、今回は、一歩進めて(牌をオープンにしない)普通のやり方でも行いました。
これからも、初心者も含めて参加者の習熟度に応じて臨機応変に行っていきます。

月 日

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

リンパ体操クラブ

本クラブは2023年12月上旬に結成されました。
11月の健康学講座「カラオケリンパ整体体操」の講師が先生です。
月に1回、土曜午前に、ふれあい館又は公民館で、講習会を催しています。クラブ員は現在約20名ほどです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。